2010年7月30日金曜日

吹田の道標探索 8月5日 吹田市立博物館で

滅多にないことですが、携帯の電話がなり、出ると

吹田郷土史研究会 の竹田先生でした。 「樫切山道標」の件で
「8月5日 10:00に吹田市立博物館に行き、道標を見せていただく事になりました。」

先生には1ケ月ほど前に、お願いしていた件で
了解が取れたようです。
用件は 私が博物館に直接電話して問い合わせても「分かりません」という返事でした。
ありがたいことです。
「樫切山の道標」はどうなっているのか!
「六十六部」の「かつおじ」の道標は・・・
色々お頼みしました。 ところが、そのとき、先生は足を骨折されており、
「動けるようになったら、博物館に連絡してみれるようにする。」と仰っておられました
やったー  「竹田先生有難うございます。」
又、前進します。

2010年1月28日木曜日

平成22年度の行事 吹田市郷土史研究会

 平成22年度 吹田郷土史研究会事業計画
第268回 平成22年度総会・新年会
 ・日 時 1月15日(金) 午後1:30~4:00
 ・会 塘 メイシアター・レセプションホール
      総 会 21年度事業報告・会計報告、22年度事業計画、
      清 興 「吉志部神社どんじ祭」   吹田市立博物館 藤井 裕之
第269回 「早春歴史文化講座J
 ・日 時 3月23日(火) 午後1:20~4:30
 ・会 場 メイシアター・集会室
     旧字地名を考証する「ニュータウンに埋没した古代史」副会長 竹田 純立
     「吹田の行基伝承」          吹田市立博物楷 滝沢 幸恵
第270回 「春の歴史探訪バスツアー」
・日 時 4月21日(水) 午前8:30~午後6:00  吹田市役所集合
・行き先 「湖東平野を往く」              会長 佐々木 進
         一醒ヶ井清水・多賀大社・安土城考古博物館など-
第271回 「新緑歴史散歩」 .
 ・日 時 5月12日~14日(網整中) 午後0:90~4:30
 ・行き先 「大阪造幣局から大坂府庁へ」     常任幹事 岩崎 健ー
          一庁内見学と府政について聴く-
第272回 「夏季歴史文化講座」
 ・日 時 7月17日(土) 午後1:20~4:30
 ・会 場 メイシアター・集会室
     「吹田の考古学50年」       吹田市立博物館 藤原 学
          一古墳時代須恵器窯から造宮瓦窯など-
第273回・「秋の歴史散歩」
 ・日 時 10月8日(金) 午後0:30~4:30              
 ・行き先 「夙川周辺を歩く」          副会長 竹田 純立
         廣田神社・門戸厄神・西宮えびす神社など一
特別企画 「吹田再見 講演会・ウォーク」 吹田市立博物館と共催
 ・日 時 10月末窟 日 く土)・未窟 日(日)午後1:00~4:00
 ・会 場 吹田市立博物館・未 定
第274回 市民文化祭参加「秋季歴史文化講座」
 ・日 時 10月  日 く) 午後0:30~5:00
 ・会 串 メイシアタ←・小ホール
      「すいたのはじまり」          会長 佐々木 進
      吹田市制70年の歩み」大阪工業大学非常勤講師  中島 祐三
第275回 「挽秋歴史探防バスツアー」     、
・日 時 11月24日(水)午前8:30~午後5:30 吹田市役所集合
・行き先 「但馬賂を往く」             会長 佐々木 進
        ー出石城跡・生野銀山・植村直己冒険館などー

2010年1月13日水曜日

すいた歴史散歩


すいた歴史散歩
 2001年 3月 吹田郷土史研究会
下の 石造地蔵菩薩立像    南高浜町2


 上の写真の左下は道標で  「左片山ミち」  「右勝尾寺ミち」とある。
他の資料によると「北の口」にあった道標で現在蓮光寺境内の梵鐘の横に祭ってある。



2009年11月3日火曜日

石物研究  「吹田の石造物 - 寺院編 -」

身近にある文化財調査事業報告書第Ⅲ集  平成16年3月
  「吹田の石造物 - 寺院編 -」抜粋
    吹田市立博物館   調査 吹田歴史研究会
吹田市と周辺地域の石造品について 
  龍谷大学文学部教授 勝部 明生
 

2009年11月2日月曜日

石仏研究 「吹田の石造物 神社編 」

身近にある文化財調査事業報告書第Ⅱ集  平成15年3月
    吹田市立博物館   調査 吹田歴史研究会

吹田の石造物  神社編
     調査 吹田歴史研究会

石仏研究 「吹田の梵鐘・鐘楼」

吹田の梵鐘・鐘楼

身近にある文化財調査事業報告書第Ⅰ集  平成15年3月
    吹田市立博物館


調査研究 吹田郷土史研究会

2009年10月17日土曜日

第265回 「秋の歴史散歩」

第265回 「秋の歴史散歩」
 「京都疎水を歩く」
蹴上 からの展望  左の建物が「京都都ホテル」
講師 竹田先生
疎水2、疎水 1は右側
インクライン
インクライン跡 
義経大日如来
疎水 南禅寺へ
南禅寺へ
粟田神社  粟田口 京都7出口の一つ
京都最古の道標 
祇園  辰巳大明神 白川